2009.04.28
雪解けの頃の海鷲
3月中旬。北浜白鳥公園にて。
遠くでワシ達が騒いでいたが、展望観察舎の2階から撮影。

ED150mm & EC-20でも遠い。
ワシの群れている辺りを拡大するとオオワシも何羽かいた。

遠くでワシ達が騒いでいたが、展望観察舎の2階から撮影。

ED150mm & EC-20でも遠い。
ワシの群れている辺りを拡大するとオオワシも何羽かいた。

女満別湖畔にもワシを探しに行くと、
卯原内へ向かう道路沿いにオジロワシのつがいが座っていた。
ワカサギ釣りをしているように見えなくもない。

頭の色からして結構高齢っぽい。
結局、トウフツ湖の平和橋まで引き返す。
よくワシが集まっている木に、いつもどおりワシがいた。

あまり近づくと逃げていくので少し引き気味に撮る。
下の2羽を拡大。
どちらも成鳥ではないので地味。

(サムネイル表示。写真をクリックすると別ウィンドゥで表示。)
ずっと離れた湖上にも、氷下漁のおこぼれ狙いのワシ達が座っていた。
漁師さんもワシが獲れる場所に雑っ端を捨てていくらしい。

小清水原生花園の方を見ると、かなり水面が広がって、
ワシの座っている位置までかなり距離がある。

かといって展望牧舎の駐車場から撮るのはもっと遠くなるのだが。
こちらはハクチョウ。

離水しようと水面を走っているところ。
ペッタンペッタンと水面を走る姿は、意外と優雅でもない。

華麗に飛んでいくと思っていたら幻滅するかもしれないw
卯原内へ向かう道路沿いにオジロワシのつがいが座っていた。
ワカサギ釣りをしているように見えなくもない。

頭の色からして結構高齢っぽい。
結局、トウフツ湖の平和橋まで引き返す。
よくワシが集まっている木に、いつもどおりワシがいた。

あまり近づくと逃げていくので少し引き気味に撮る。
下の2羽を拡大。
どちらも成鳥ではないので地味。

(サムネイル表示。写真をクリックすると別ウィンドゥで表示。)
ずっと離れた湖上にも、氷下漁のおこぼれ狙いのワシ達が座っていた。
漁師さんもワシが獲れる場所に雑っ端を捨てていくらしい。

小清水原生花園の方を見ると、かなり水面が広がって、
ワシの座っている位置までかなり距離がある。

かといって展望牧舎の駐車場から撮るのはもっと遠くなるのだが。
こちらはハクチョウ。

離水しようと水面を走っているところ。
ペッタンペッタンと水面を走る姿は、意外と優雅でもない。

華麗に飛んでいくと思っていたら幻滅するかもしれないw
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://oowasiinabasiri2.blog88.fc2.com/tb.php/678-019f8b14
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |