2009.04.30
オオワシ並んで座る
3月中旬。北浜白鳥公園にて。
ヒシクイの群れが北へ向かって飛んで行った。

ヒシクイの群れが北へ向かって飛んで行った。

こちらはハクチョウのエサを狙って集まってきたトビの1羽。

午前中は藻琴の水産加工場の上空に群れていることが多いが、
正午を過ぎると一気に北浜に移動してくる…こともある。
(でも急にいなくなったりして、いつも群れている訳ではない。)
移動しようかと思ったら「遠方にオオワシがいる」と売店の人が言っていた。

ED150mm & EC-20でもゴマ粒のように小さく見えるオオワシ。
ED300mm & EC-20 & EC-14のテレコン2椴重ねで強引に撮ってみる。
どうせちゃんと写らないだろうからと横着して三脚も使わない。
テレコン2つ重ねるとAFは利かないもののシャッターは切れる。

帰って来てからパソコンで色々いじくったらオオワシの姿は判った。
今度こそ移動しようと思ったら、今度はハクチョウの家族が降りて来た。
スケジュール表がある訳ではないので、こういうのは本当運の要素も大きい。

ずっと北浜に留まってもいいが、別の場視よに移動したら
いいのが撮れたこともあるので常に悩むところ。

午前中は藻琴の水産加工場の上空に群れていることが多いが、
正午を過ぎると一気に北浜に移動してくる…こともある。
(でも急にいなくなったりして、いつも群れている訳ではない。)
移動しようかと思ったら「遠方にオオワシがいる」と売店の人が言っていた。

ED150mm & EC-20でもゴマ粒のように小さく見えるオオワシ。
ED300mm & EC-20 & EC-14のテレコン2椴重ねで強引に撮ってみる。
どうせちゃんと写らないだろうからと横着して三脚も使わない。
テレコン2つ重ねるとAFは利かないもののシャッターは切れる。

帰って来てからパソコンで色々いじくったらオオワシの姿は判った。
今度こそ移動しようと思ったら、今度はハクチョウの家族が降りて来た。
スケジュール表がある訳ではないので、こういうのは本当運の要素も大きい。

ずっと北浜に留まってもいいが、別の場視よに移動したら
いいのが撮れたこともあるので常に悩むところ。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://oowasiinabasiri2.blog88.fc2.com/tb.php/680-df800a11
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |